図書館で利用するには 

 本の在庫状況には常に動きがあり、読みたくても既に入手できない場合があります。この目録に記された本で入手可能なのは、出版年の新しいものが中心で、過半数の本は書店では入手できません。また、高価な本など1冊まるごと読むまでもないが、ちょっと内容を確かめてみたい場合もあると思います。そういう時に役立つのが、図書館です。図書館での森田療法図書の利用方法について説明します。

(1)メンタルヘルス岡本記念財団メンタル図書室について 

 メンタルヘルス岡本記念財団内にあり、森田療法をはじめとする心の健康法を扱った本約3300点のほか、ビデオや心の悩み体験談などを療法別、症状別に並べて置いてあります。森田療法関係の図書室としては恐らく最も充実した図書室といえるでしょう。図書室の蔵書はコンピュータで管理されており、各種情報サービスやコピーサービスにも応じてもらえるほか、3冊3週間までの期限で貸出にも応じてくれます。ただ、郵送貸出には対応していないとのことなので、貸出の恩恵を受けられるのはどうしても、京阪神地区の人ということになるでしょう。全国各地にこのような図書室があれば、便利だと感じているのですが・・・。

○メンタルヘルス岡本記念財団図書室利用案内  http://www.mental-health.org/library.html

(2)公共図書館を利用する

 最近は各地で公共図書館の建設が相次ぎ、特に都市部では歩いていける範囲に公共図書館がある場合も多くなりました。多くの公共図書館では日本十進分類法という規則に従って、本が並べられていますが、森田療法関係の図書の大部分はこの分類にしたがって医学書、特に精神医学の棚にに並べられることが多いと思われます。中小の図書館でも最近では精神医学の棚を探してみると、森田療法関係の本に出会えるチャンスが増えてきました。また、棚にみあたらない場合でもその本が他の人に貸出中であったり、書庫に保管されている場合があります。最近のほとんどの図書館では利用者用の蔵書の検索端末が置かれていて、書名や著者名などを入力すると目的の図書の所在状況がわかるようになっています。貸出中の図書に対しては予約しておいて返却され次第、連絡をもらうこともできます。しかし、大都市の大型図書館を別にすれば、ここに紹介した大多数の図書は所蔵していない場合の方が多いと思います。そんな時には図書館のリクエストサービスを利用する方法があります。新刊書の場合は購入してもらえたり、既刊書の場合は他の所蔵館を探して取り寄せてもらえたりします。依頼してから提供してもらえるまでの時間は1週間から1か月とその図書やその図書館が持っているシステムにより、差があるようです。最近は全国的な図書館ネットワークシステムも充実してきており、このサービスの進展には期待がもてます。ただ、町村部では公共図書館自体がなく、このようなサービスの恩恵を得られない住民の方もまだまだ多数いらっしゃるのは非常に残念なことです。

○日本図書館協会公共図書館リンク集 http://www.jla.or.jp/link/link/tabid/172/Default.aspx

 

(3)国立国会図書館の利用について

 国立国会図書館は東京の永田町、国会議事堂の目の前にある日本最大の図書館です。納本制度といって、日本で出版されたものは各1部ずつはここに納める制度があるので、書店に流通するような図書は大概所蔵しています。森田療法関係図書の充実度でも、「メンタルヘルス岡本記念財団図書室」に並ぶ充実度があると考えてよいでしょう。問題は利用の制限が多いことと、混雑度です。入館は満18歳以上、貸出は行っておらず、閲覧と著作権の範囲内(通常、全体の半分まで)での複写サービスを受ける形となります。資料は書庫出納の形で出してきてもらう形ですが、その膨大なコレクションに対する魅力のせいか、いつも混雑しており、請求できる冊数にも制限があり、これらの手続きに時間を食うので、ある程度、最初から何を調べたいか焦点を絞っておいた方がよいと思います。また、国立国会図書館の資料をもよりの公共図書館にとりよせることもできますが、その場合も館外貸出はできません。

 国立国会図書館には登録利用者制度があります。1度利用登録しておけば、インターネット上の検索画面(NDL−OPAC)より国立国会図書館の蔵書の郵送複写サービスを受けることができます。また平成14年10月に国立国会図書館関西館が京阪奈学園都市にオープンしましたが、登録利用者制度を利用すれば、東京の本館の資料を関西館に取り寄せたり、関西館の資料を東京の本館に取り寄せて閲覧したりすることができるようになります。これまで、国立国会図書館の資料の利用が不便だった地域、殊に関西地区の人にとって、朗報といえるでしょう。この登録利用者制度の申込み窓口は関西館になります。

 近年の国立国会図書館では情報のデジタル化をすすめており、古い資料を中心に、来館しなくてもホームページから閲覧できたり、もよりの図書館の端末で閲覧、プリント可能なコンテンツも多くなりました。 

○国立国会図書館 連絡先

〒 100-8924 東京都千代田区永田町1−10−1 電話 03-3581-2331(代) 

○国立国会図書館関西館 連絡先

〒 619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8−1−3 電話 0774-98-1200

ホームページ(トップページ)  http://www.ndl.go.jp/

 (国立国会図書館オンライン) 国立国会図書館が所有する図書およびオンライン情報資源を検索できます。

 https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/

 

(4)大学図書館の利用について

 全国各地にある国公私立大学の図書館、中でも医学部のある大学の図書館にも、森田療法関係の図書が所蔵されています。これらの蔵書を自由に使えたら、便利だと思える場合もあります。大学図書館は本来、大学の学生や教職員の調査研究のための図書館ですが、近年は一般の人の利用が可能な図書館が増えました。利用できるサービスの範囲は図書館によっていろいろです。その図書館の利用案内を参照してください。また、公共図書館の窓口を通して、相互貸借の形で蔵書の貸出を認めてくれる図書館もあります。最近はインターネット上のホームページから蔵書検索が行える大学図書館が多くなり、何を所蔵しているか一般の人が知るチャンスも多くなりました。国立情報学研究所ホームページのCiNiibooksでは全国の主要な大学図書館の蔵書を横断的に検索することができます。

○国立情報学研究所 CiNiibooks  http://ci.nii.ac.jp/books/

○日本図書館協会大学図書館リンク集 http://www.jla.or.jp/link/link/tabid/169/Default.aspx

 

(5)日本全国の図書館を横断的に検索できるサイト「カーリル」

 カーリルは日本全国の公共・大学図書館さらに一部の学校図書館や専門図書館までの7,400館の蔵書を検索してくれるサイトです。まずお気に入りの図書館を選んでからそこの所蔵資料探すという手順を踏みます。その資料の在庫状況まで表示されます。貸出可能な場合は予約ボタンを押すとその図書館の検索画面へリンクで遷移するしくみも作られています。近場の図書館から順番に探していけるのが特色となっています。

〇カーリル https://calil.jp/

トップページに戻る