森田療法学会雑誌 第36巻第1号(2025.04) 目次
|
ライフステージを通した発達障害臨床における森田療法的関わり 感じから出発する (第41回日本森田療法学会・会長講演) |
高橋秀俊著 |
1〜4 |
第28回森田正馬賞受賞者のプロフィール 黒木俊秀 (第41回日本森田療法学会) |
|
5 |
シン・第二世代の森田療法家、池田数好を読む (第41回日本森田療法学会・第28回森田正馬賞受賞者) |
黒木俊秀著 |
7〜11 |
森田療法の現代的意義と発展性 (第41回日本森田療法学会・シンポジウム 日本独自の精神療法の現代的意義と発展性) |
中村敬著 |
13〜17 |
内観療法の現代的意義と今後の展望 (第41回日本森田療法学会・シンポジウム 日本独自の精神療法の現代的意義と発展性) |
堀井茂男著 |
19〜24 |
生活臨床 (第41回日本森田療法学会・シンポジウム 日本独自の精神療法の現代的意義と発展性) |
井上新平著 |
25〜29 |
Medical Unexplained Symptomsのための10分間外来森田療法の試み 第2輯 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
田所重徳著 |
31 |
皮膚の痛みにとらわれている患者に対する森田療法的関わり (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
矢島純,久保田幹子著 |
31 |
森田療法により身体症状へのとらわれから食事を座って食べる事もできなかった患者が就労できるようになった一例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
武藤貴弘著 |
31 |
復職に際し嘔気症状を呈したある40代女性に対する精神療法について 12回という構造化された森田療法的接近の試み (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
中尾重嗣,樋之口潤一カ著 |
31〜32 |
糖尿病網膜症患者の抑うつや不安への森田療法の介入 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
毛富強〔ほか〕著 |
32 |
森田療法に基づいた緩和ケアの試み がんの治療中から看取りの時期までをサポートした症例を通して (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
佐々木友里加,久保田幹子著 |
32 |
緩和ケアの現場から 死を意識したがん患者への森田療法を考える (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
出利葉健太著 |
32〜33 |
慢性頭痛患者への森田療法的アプローチが著効した症例について (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
渡辺隆也著 |
33 |
精神科病院における森田療法の治療経験 生涯にわたる森田療法の勧め (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
渡邊直樹〔ほか〕著 |
33 |
入院森田療法と退院後も森田療法的関りを継続した支援 グループホームと連携し回復した2例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
豊永市子〔ほか〕著 |
33 |
加害恐怖に対して内観療法を併用した入院森田療法の一例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
古田晶子〔ほか〕著 |
33〜34 |
修正型入院内観森田療法への体験型短期宿泊研修を通した一考察 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
藤後悦子〔ほか〕著 |
34 |
近年の入院森田療法における就学、就労の統計的考察 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
森田正哉〔ほか〕著 |
34 |
絶対臥褥期におけるドロップアウトの傾向ならびに今後の支援のあり方に関する一考察 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
星野正和〔ほか〕著 |
34 |
回復体験を語ることの意味 「回復体験を聴く会」の発表者の語りを通じて (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
岩淵彩加〔ほか〕著 |
34〜35 |
精神科病院入院患者に対する森田療法実践の試み OTプログラム「不安な気持ちとの付き合い方」と個別介入を通して (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
吉村理恵〔ほか〕著 |
35 |
「症状を、取ろう取ろうは、徒労です」(トロウ・トロウ・カード)の作成と考察 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
芦澤健著 |
35 |
森田療法のよりよい体得を目指して (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
菊地拓実〔ほか〕著 |
35 |
「私は何のためにここに来ているのか」と訴える50代女性へのカウンセリング経過 森田療法的ATスピリットを意識した心理的介入 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
浦田昇竜〔ほか〕著 |
35〜36 |
精神科作業所での森田的関わり方の試み 過敏性腸症候群を抱えたケースを通して (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
竹山友了著 |
36 |
ある北海道の方言で語られる「あるがまま」の本質 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
山田秀世,高澤佑介著 |
36 |
森田療法の普遍性について考える 身近な日常にあふれるエッセンスから (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
尾形茜著 |
36 |
リワークにおける行動活性化療法の実践 森田療法的一考察 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
高澤佑介〔ほか〕著 |
36〜37 |
症状をとるために自殺未遂したクライエントとの面接過程 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
小林美穂子著 |
37 |
旧戦地における森田療法 第一部ルワンダ第五章 ABPRAの現地実行可能性と受容性テスト (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
南昌廣著 |
37 |
旧戦地における森田療法 第二部ボスニア・ヘルツェゴビナ第三章 サラエボにおける民族共存プログラム開発のための続共同施策 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
南昌廣著 |
37 |
戦時中における森田療法の適用可能性 ウクライナ教師向けのオンライングループ学習 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
趙丹寧〔ほか〕著 |
37〜38 |
中国人留学生が抱える対人不安の対処における森田療法グループの効用 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
趙丹寧〔ほか〕著 |
38 |
フィンランドにおける森田療法の適用 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
今村祐子著 |
38 |
森田療法の強み 入院患者と外来患者の診療所以外での森田療法概念の応用 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
宮崎さおり著 |
38 |
屋台ラーメン屋式クリニックでの20分森田療法 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
立松一徳著 |
38〜39 |
ナルメフェンと外来森田療法の併用により減酒から断酒へ移行しているアルコール使用障害の一症例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
野歩著 |
39 |
元良勇次郎の「思想の矛盾」が森田療法に与えた影響 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
島崎勇人〔ほか〕著 |
39 |
東京慈恵会医科大学森田療法センターにおける森田療法のショートケア(森田療法リカバリープログラム)としての展開 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
谷井一夫〔ほか〕著 |
39 |
入院森田療法における鳩飼育の治療的意義 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
矢野勝治著 |
39〜40 |
集団外来森田療法における作業体験の心拍変動を用いた評価 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
半田航平〔ほか〕著 |
40 |
入院森田療法の日記に見られる主観的な時間体験の記述 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
塩路理恵子〔ほか〕著 |
40 |
青年期の広場恐怖症を伴う心因性頻尿に対して外来森田療法的アプローチを行った一例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
黒瀬有里乃〔ほか〕著 |
40 |
神経症軽快者に対する生涯学習としての森田理論学習における森田用語の整理 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
吉澤隆著 |
40〜41 |
生活の発見会における森田理論学習のあり方に関する一考察 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
吉澤隆著 |
41 |
実践的で啓発的な外来森田療法試論 手足で治すところから入る外来森田療法 第一報 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
林吉夫,岩月敦著 |
41 |
日記療法により短期間で治療が集結した、嘔吐恐怖症の一症例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
朝倉有香,岩木久満子著 |
41 |
地域精神保健活動と協働した森田療法が自殺対策に有効であった一例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
佐藤州一〔ほか〕著 |
41 |
心身の不調を契機に医療につながったヤングケアラーに対する森田療法の可能性について (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
渡辺志帆〔ほか〕著 |
42 |
森田療法を施行したある同性愛者の1例 第2輯 治療者がとらわれから自由になる過程と患者の回復過程をリンクさせながら |
樋之口潤一カ著 |
42 |
メールカウンセリングにおける森田療法の活用 セクシャルマイノリティの事例を通して (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
斎藤翔悟著 |
42 |
身体化に対する森田療法 類型ごとの治療アプローチの工夫 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
眞島裕樹〔ほか〕著 |
42 |
外来森田療法の日記におけるコメントの工夫 感情体験を促し、動きを引き出し、生の欲望を賦活するために (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
新村秀人,北西憲二著 |
43 |
「広場恐怖に対する外来森田療法治療マニュアル」 短時間一般精神外来で施行可能なモデル作成の試み (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
新村秀人〔ほか〕著 |
43 |
広場恐怖に対するマニュアルを用いた外来森田療法の安全性評価のための予備研究 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
横山貴和子〔ほか〕著 |
43 |
妊婦こころのケア外来における森田療法の活用と実践報告 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
大原伸騎〔ほか〕著 |
43〜44 |
高知大学医学部附属病院での未成年の摂食障害への取組 発達障害特性に配慮した視覚支援と日記療法を用いた取り組み (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
小松静香〔ほか〕著 |
44 |
青少年のネット依存における森田療法的介入法 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
中元庫雄著 |
44 |
爽やかさとこだわりの強さをもつ青年とのリワークでの経験 ニューロダイバーシティと森田療法 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
戸張愛子著 |
44 |
学童期のウェルビーイング教育はどう実現できるのか? 「からだ」を中心に据えたSHG(生き方研究所)からの一試案 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
桑田省吾著 |
44 |
「繊細さん」と言われる5歳女子への森田的な教育支援 本然と適応の狭間で揺れながらの歩み (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
桑田省吾著 |
45 |
「生活の発見会アプリ」運用と使用状況 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
三好真人著 |
45 |
森田正馬の自然回復を尊重する態度が盛り込まれた「改訂スリー・ステップ・モデル」に則り面接がなされた一事例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
鴨志田冴子著 |
45 |
精神療法としてではない領域での森田療法の実践とその価値 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
柴崎学著 |
45 |
脳梗塞前後の口腔セネストバチーに病態説明(病態仮説)を望む患者体験 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
石川恵著 |
45〜46 |
中年期女性の心理的危機への森田療法的カウンセリング 適応不安と生の欲望を引き出す観点から (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
入川常美著 |
46 |
「あるがまま」が生むシステムの変化 森田療法の対人関係への応用 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
佐藤大仁著 |
46 |
腰痛を中心に不安抑うつ、不眠、せん妄症状を認めた高齢男性に対する森田療法的養生 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
斎藤直巳著 |
46 |
治癒的揺り戻し 長期ひきこもりの事例から (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
森本佳代〔ほか〕著 |
46〜47 |
投薬なしで、森田療法的アプローチを施行し、寛解に至った、パニック症の一症例 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
石川純一著 |
47 |
森田理論と構造的解離理論を比較する (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
新谷宏伸著 |
47 |
「森田の家」の実際 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
矢野拓哉〔ほか〕著 |
47 |
森田療法は活動療法 Activity Based Therapy (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
仲野實〔ほか〕著 |
47 |
地域福祉の支援現場で森田療法の活用を考えてみる 生活困窮者自立支援活動での「なんとなく森田療法的アプローチ」 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
竹林耕司著 |
48 |
修正(ネオ)森田療法としての瞑想箱庭療法 境界例の成人女性への事例を通して (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
大住誠著 |
48 |
精神科クリニックおける森田療法と瞑想箱庭療法の併用について (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
朝倉新著 |
48 |
「あるがまま」に生きるために社会を変える その可能性と意義 (第41回日本森田療法学会・一般演題抄録) |
廣瀬雄一著 |
48 |