| 
					
				 | 
			
			
			  | (Part2)心身医学的治療の実際 精神療法(解説/特集) (皮膚とこころ) | 
			  細谷律子著 | 
			  美容皮膚医学Beauty 4(12) | 
			  2021.12 | 
			    | 
			   | 
		  
			
			  | 入院森田療法により軽快した高齢者・身体症状症の1症例(原著論文) | 
			  舘野歩著 | 
			  心身医学 61(8) | 
			  2021.12 | 
			  728〜734 | 
			   | 
		  
			
			  | 性差医療と統合医療 女性に対する森田療法(会議録) | 
			  岩木久満子著 | 
			  日本統合医療学会誌 14(3) | 
			  2021.11 | 
			  228 | 
			   | 
		  
			
			  | 森田療法の目指すところ (特集・精神療法の目指すところ) | 
			  新村秀人著 | 
			  最新精神医学 26(6) | 
			  2021.11 | 
			  471〜477 | 
			   | 
		  
			
			  | 持続性知覚性姿勢誘発めまいに対する森田療法による治療(会議録) | 
			  齊藤翔悟,五島史行著 | 
			  Equilibrium Research 80(5) | 
			  2021.10 | 
			  481 | 
			   | 
		  
			
			  | 森田療法と複雑性PTSD トラウマからの回復と生きる力(解説/特集) (複雑性PTSDと接する さまざまな治療的アプローチ) | 
			  北西憲二著 | 
			  精神療法 47(5) | 
			  2021.10 | 
			  623〜625 | 
			   | 
		  
			
			  | 身体症状症および類縁病態の概念と治療戦略 | 
			  真島裕樹著 | 
			  Brain and Nerve 73(10) | 
			  2021.10 | 
			  1139〜1147 | 
			   | 
		  
			
			  | 外来森田療法グループの治療的意義(会議録) | 
			  金子咲〔ほか〕著 | 
			  東京慈恵会医科大学雑誌 136(5) | 
			  2021.10 | 
			  108 | 
			   | 
		  
			
			  | 森田療法のグループ療法としての展開(会議録) | 
			  谷井一夫〔ほか〕著 | 
			  精神神経学雑誌 2021特別号 | 
			  2021.09 | 
			  S616 | 
			   | 
		  
			
			  | 確認強迫行為を持つ強迫症、醜形恐怖症に対する外来森田療法(会議録/症例報告) | 
			  舘野歩著 | 
			  精神神経学雑誌 2021特別号 | 
			  2021.09 | 
			  S601 | 
			   | 
		  
			
			  | 近代日本の精神療法と思想的底流(会議録) (東洋思想と精神療法-精神分析、森田療法、ユング心理学から内観を考察する) | 
			  中村敬著 | 
			  精神神経学雑誌 2021特別号 | 
			  2021.09 | 
			  S515 | 
			   | 
		  
			
			  | 精神療法と身体 森田療法における身体 身(み)、動き、感じ(会議録) | 
			  新村秀人著 | 
			  精神神経学雑誌 2021特別号 | 
			  2021.09 | 
			  S493 | 
			   | 
		  
			
			  | 精神科臨床のなかで50有余年 森田神経質の提唱(会議録) | 
			  牛島定信著 | 
			  精神神経学雑誌 2021特別号 | 
			  2021.09 | 
			  S351 | 
			   | 
		  
			
			  | 森田正馬の生きざまと死にざま 生の欲望と死の恐怖(会議録) | 
			  新村秀人著 | 
			  日本臨床死生学会プログラム・抄録集 26 | 
			  2021.09 | 
			  54 | 
			   | 
		  
			
			  | アサーションと行為的実践 アサーションと森田療法の比較(解説/特集) (アサーション・トレーニング活用術-さまざまな現場での臨床応用) | 
			  北西憲二著 | 
			  精神療法 増刊8 | 
			  2021.09 | 
			  176〜179 | 
			   | 
		  
			
			  |  あるがまま なすべきをなす : 森田療法の創始者 森田正馬 | 
			  福田昭彦著 | 
			  青淵 870 | 
			  2021.09. | 
			  36〜40 | 
			   | 
		  
			
			  | 認知症診療における死生学(thanatology)の有用性 森田正馬の死生観を参照枠として(解説) | 
			  川上正憲著 | 
			  精神科治療学 36(8) | 
			  2021.08 | 
			  973〜975 | 
			   | 
		  
			
			  | 古典「森田正馬と森田療法」 | 
			  岡本重慶著 | 
			  精神科臨床legato 7(2) | 
			  2021.08 | 
			    | 
			   | 
		  
			
			  | 「名著&傑作」40選 有名トップ、学者、コンサルタントの結論 「人生の分岐点」これがバイブルだ! テーマ4「孤高に生きる覚悟を決めた」ときのベスト10 孤独を楽しむには人との関わりも必要だ 〔7 「はじめての森田療法(北西憲二著 講談社)〕 | 
			  和田秀樹著 | 
			  プレジデント 2021年8月13日号 | 
			  2021.08 | 
			  44〜45 | 
			   | 
		  
			
			  | ブックレビュー 「ビートルズとストレスマネジメント」(松生恒夫著 春陽堂書店) 〔「ポールマッカートニーと森田療法」の記述あり〕 | 
			    | 
			  週刊東洋経済 2021年8月7日・14日合併号 | 
			  2021.08 | 
			  107  | 
			   | 
		  
			
			  | 森田療法は疾病生成論的であると同時に健康生成論的である 森田神経質の概念および、メタ・リソースとしての「生の欲望」に注目しながら(総説) | 
			  川上正憲著 | 
			  最新精神医学 26(4) | 
			  2021.07 | 
			  357〜365 | 
			   | 
		  
			
			  | 森田療法のすゝめ 精神療法(型)の習得のために(解説) | 
			  川上正憲著 | 
			  精神科治療学 36(7) | 
			  2021.07 | 
			  348〜351 | 
			   | 
		  
			
			  | 認知行動療法、対人関係療法、森田療法と3種類の精神療法を行い、3年間の休職から復職した薬物治療抵抗性うつ病の40歳男性の1例(会議録) | 
			  山市大輔〔ほか〕著 | 
			  日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集18回・21回 | 
			  2021.07 | 
			  334 | 
			   | 
		  
			
			  | 強迫症に対する森田療法 (強迫についてあらためて考える) (解説/特集) | 
			  舘野歩著 | 
			  精神医学 63(6) | 
			  2021.06 | 
			  943〜951 | 
			   | 
		  
			
			  | 根岸病院の歴史 (故きを温ねて新しきを知る) (解説/特集) | 
			  松村英幸著 | 
			  日本精神科病院協会雑誌 40(6) | 
			  2021.06 | 
			  20〜27 | 
			   | 
		  
			
			  | 入院森田療法の協同的環境により身体症状症が改善した一例 青年期の自己愛と自立という側面からの考察(原著論文) | 
			  横山貴和子〔ほか〕著 | 
			  精神療法 47(3) | 
			  2021.06 | 
			  360〜368 | 
			   | 
		  
			
			  | 治療者の精神療法的関わりの変化や向精神薬の変更によって、好転に向かった双極II型障害の一例 森田療法的視点からの考察(原著論文) | 
			  樋之口潤一郎著 | 
			  精神療法 47(3) | 
			  2021.06 | 
			  351〜359 | 
			   | 
		  
			
			  | 生活の発見会オンライン学習会 (オンライン心理相談の最前線) (解説/特集) | 
			  奥村典彰著 | 
			  精神療法 47(3) | 
			  2021.06 | 
			  336〜338 | 
			   | 
		  
			
			  | 不安、恐怖、抑鬱、自殺への対処に心すべし 多くの若者がストレスを抱かえる時代にコロナ禍をどう生きる? (特集・生と死を考える) | 
			  渡辺利夫著 | 
			  財界 2021年6月9日 | 
			  2021.06 | 
			  46〜50 | 
			   | 
		  
			
			  | 不安の逆説を知る,回復を知る (特集 精神科クリニカル・パール : 先達に学ぶ) -- (不安症・強迫症・身体症状症診療の先達) | 
			  北西憲二著 | 
			  精神医学 63(5) | 
			  2021.05 | 
			  757〜764 | 
			   | 
		  
			
			  | コロナウイルス・パンデミックによる不安・うつと森田療法 人と自然の関係を考える(解説/特集) (コロナ[COVID-19]禍のメンタルヘルス) | 
			  北西憲二著 | 
			  精神療法 47(2) | 
			  2021.04 | 
			  228〜230 | 
			   | 
		  
			
			  | 自閉スペクトラム症における反復行動の行動表現型と森田療法及び認知行動療法の適応及び効果の検討 強迫症、チック症に伴う行動障害との異同に関連して(原著論文) | 
			  山根謙一著 | 
			  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 32 | 
			  2021.03 | 
			  105〜109 | 
			   | 
		  
			
			  | 森田療法学習上の課題を克服するための研修プログラムのあり方に関する検討(原著論文) | 
			  松浦隆信〔ほか〕著 | 
			  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 32 | 
			  2021.03 | 
			  95〜100 | 
			   | 
		  
			
			  | マインドフルネス再考 森田療法とマインドフルネス療法の比較(原著論文) | 
			  新村秀人,北西憲二著 | 
			  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 32 | 
			  2021.03 | 
			  81〜86 | 
			   | 
		  
			
			  | 気分障害患者の入院森田療法における集団の治療的意味についての研究(第1報)(原著論文) | 
			  谷井一夫〔ほか〕著 | 
			  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 32 | 
			  2021.03 | 
			  65〜70 | 
			   | 
		  
			
			  | 認知行動的森田療法に基づく怒り反すう低減プログラムの検討(原著論文) | 
			  小山憲一郎著 | 
			  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 32 | 
			  2021.03 | 
			  45〜51 | 
			   | 
		  
			
			  | 現代における「生の欲望(森田正馬)」に関する研究 森田正馬の病跡および健康生成論の視点からの考察を中心に(解説) | 
			  川上正憲著 | 
			  メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 32 | 
			  2021.03 | 
			  33〜37 | 
			   | 
		  
			
			  | 唾液分泌過多症の一例 | 
			  中野良信著 | 
			  Comrehensive Medicine 19(1) | 
			  2021.03 | 
			  31〜39 | 
			  本文 | 
		  
			
			  | 中村古峡の「森田療法」 | 
			  藤田裕司著 | 
			  大阪教育大学紀要 人文社会科学・自然科学 69 | 
			  2021.02 | 
			  153〜173 | 
               | 
		  
			
			  | 森田療法の適応・効果とその限界 (特集 精神療法の適応・効果とその限界) | 
			  谷井一夫, 中村敬著 | 
			  精神科 38(1) | 
			  2021.01 | 
			  18〜24 | 
               | 
		  
			
			  | 薬に頼らないシリーズ 森田療法について(解説) | 
			  岩木久満子著 | 
			  綜合医学 44 | 
			  2021 | 
			  11〜12 | 
			    | 
		  
			
			  | 森田療法を日々の心身医療に取り入れよう (2019年,第2回日本心身医学関連学会合同集会(大阪)) | 
			  太田大介著 | 
			  心身医学 61(1) | 
			  2021 | 
			  12〜18 | 
              本文 |