2025年

森田療法と道元禅 感覚的身体技法とマニュアル的身体技法について(解説) 内村英幸著 精神療法 51(4) 2025.08 509〜518  
中国人留学生の対人不安とその対処 森田療法のグループ学習の試み(解説) 趙丹寧著 精神療法 51(4) 2025.08 499〜508  
リカバリーと外来森田療法-削ること・引き出すこと・ふくらますこと(解説/特集) (リカバリーを目指す認知療法(CT-R)を実臨床で生かす) 北西憲二著 精神療法 51(4) 2025.08 497〜498  
流派ごとの理解と対応 森田療法の極意(解説/特集) (パニックと不安 多面的な理解と臨床) 森山 成あきら著 こころの科学 243 2025.09 64〜68  
不眠に対する森田療法的アプローチ(Morita Therapy for Insomnia:MT-I)の提案(会議録) 酒井祥行著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S621  
日本における精神療法:エビデンスかアートか 森田療法のアートをどのようにエビデンス化するか(会議録) 新村秀人著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06  
森田療法の回復の目指すもの 他の精神療法との対話の基盤として(会議録) (精神療法の対話-精神分析、認知行動療法、森田療法、精神病理学、芸術療法の治療的根拠と目指すところ) 塩路理恵子著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S287  
改訂スリー・ステップス・モデルについて(会議録) (森田療法は外来精神療法の効率化に寄与し得るか?-短期精神療法としての森田療法) 若島孔文著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S253  
短時間診療における森田療法の可能性について 症例を交えながら(会議録) (森田療法は外来精神療法の効率化に寄与し得るか?-短期精神療法としての森田療法) 樋之口潤一郎著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S253  
森田療法のタイムパフォーマンスとコストパフォーマンスが顕著に優れている理由(会議録) (森田療法は外来精神療法の効率化に寄与し得るか?-短期精神療法としての森田療法) 田所重紀著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S252  
アクセプタンス&コミットメントセラピーとの比較から短期精神療法としての外来森田療法を考察する(会議録) (森田療法は外来精神療法の効率化に寄与し得るか?-短期精神療法としての森田療法) 舘野歩著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S252  
治療者はどのようにして外来森田療法へ導入するか(会議録) (あるがままやマインドフルネスへいかに導入するか〜東洋と西洋の知を活かして) 舘野歩著 精神神経学雑誌 2025特別号 2025.06 S241  
社会変動と森田療法(日本の精神療法)(会議録) 渡邉 直樹, 古田晶子著 精神医学史研究 29(1) 2025.06 92  
森田療法における身体論 身、動き、感じ(解説) 新村秀人著 大正大学カウンセリング研究所紀要 47 2025.03 25〜39  
うつ病の抑鬱気分や身体愁訴に森田療法の効く機制(第一報)(解説) 戎偉〔ほか〕著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 119〜120  
スマートフォンアプリ運用による自助グループ活性化のプログラム評価(解説) 三好真人著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 113〜118  
集団外来森田療法における作業体験の心拍変動を用いた評価(解説) 半田航平著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 97〜100  
通信制高校への森田療法的視座を取り入れた健康教育の実践研究 多汗症理解を目的とした心理教育プログラムの発展(解説) 藤後悦子〔ほか〕著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 81〜90  
留学生の適応不安における森田療法的アプローチの応用 中国人留学生の対人不安に焦点を当てて(解説) 趙丹寧〔ほか〕著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 69〜75  
Medically Unexplained Symptomsのための10分間外来森田療法(10-MT-MUS)の開発(解説) 田所重紀著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 65〜68  
慢性めまいにおける外来森田療法に関する実践的研究(解説) 齊藤翔悟, 五島史行著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 41〜45  
外来森田療法を基盤とした集団精神療法(外来森田療法グループ)の治療的意味の検討(第2報)(解説) 金子咲〔ほか〕著 メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 36 2025.03 31〜35  

トップページに戻る