メンタルヘルスの情報源ガイド1   メンタルヘルスの基本情報

1.関連するキーワード・分類

 メンタルヘルスへのアプローチには「精神医学」からのものと、「臨床心理学」からのものがあることを考慮して探す必要があります。

【書店の店頭で探す場合】

一般的には「健康」「医療」といったネーミングのコーナーを探すとよいのですが、「心理」「精神科学」といったネーミングのコーナーも探すとよい場合があります。他に「くらし」「生活」「福祉」などといったコーナーに本がある場合があります。新書、文庫などは出版社別に配架されている場合が多いようです。

【図書館で検索する場合】

図書館では日本十進分類法で本が分類配架されているのが一般的です。関連が深い分類は493.7(神経科学、精神医学)、146.8(臨床心理学)であるが、その上位概念である 490(医学)、140(心理学)も注目するとよいと思われます。このほかでは369.28(精神障害者福祉)、498.39(精神衛生)、598.3(家庭医学)およびその周囲の分類の資料も検索の対象にするとよいと思われます。

最近は健康情報コーナーを設け、障害別に本が配架されている図書館もあります。

2.メンタルヘルスの便覧類

メンタルヘルス事典 心の健康大百科 増補新訂版 上里一郎〔ほか〕監修 同朋舎メディアプラン 2005 935p 27cm \32,000
メンタルヘルスについて、ライフサイクルや周囲の環境との関係、具体的な症状とそれへの対応策、どのような治療的アプローチがあるか、利用できる社会資源についてなど、総合的に解説しています。
内容:第1章 メンタルヘルスサイエンスの基礎/第2章 ライフサイクルとメンタルヘルス/第3章 生活の場とメンタルヘルス/第4章 メンタルヘルス不全/第5章 メンタルヘルスへのアプローチ1/第6章 メンタルヘルスへのアプローチ2
購入のためのリンクAmazon
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

こころの病気を知る事典 大塚俊男〔編集〕 新版 弘文堂 2007 411,15p 21cm \2,000
疾患別に「どんな病気か」、症状、治療、アドバイスの順に解説しています。児童期・思春期、老年期、女性特有の病気については単独の章を設けて、特に詳しくとりあげています。
内容:PART1 こころの病気/PART2 児童期・思春期のこころの病気/PART3 老年期のこころの病気/PART 4 女性のこころの病気
購入のためのリンクAmazon 
honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

心の家庭医学 山崎晃資〔ほか〕編集 保健同人社 1999 1215p 22cm \3,800
冒頭の章で訴えや症状からどのような障害が考えられるのかを解説しているのが特色、さまざまな治療的アプローチ、社会資源についての解説も豊富です。
内容:心の訴えと症状/心の病気/心の病気の治療/心の健康/社会的支援とリハビリテーション/資料
購入のためのリンクAmazon 
honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

こころの医学事典 樋口輝彦,野村総一郎編 日本評論社 2010 362p 21cm \3,080 (「こころの科学」Special Issue) 
ライフステージ別に気になる症状とその本態について解説しているのが特色、脳のしくみとこころの病気の関係について解説した部分もある。
内容:T ライフステージからみた注意すべき症状とこころの病気(1 乳幼児期/2 小学校・中学校期/3 思春期・青年期/4 成年期/5 成年期女性/6 老年期)/II こころの病気の理解とその治療(1 神経症性障害、ストレス関連障害/2 気分障害/3 適応障害/4 統合失調症/5 睡眠障害/6 心身症/7 摂食障害/8 パーソナリティ障害/9 性に関する障害/10 性機能不全/11 身体の病気にともなうこころの障害/12 てんかん/13 依存症/14 発達の障害と子どものこころの病気/15 子どもの習癖異常/16 認知症)/V 脳の仕組みとこころの病気

購入のためのリンクAmazon honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

こころの問題事典 上杉隆,大石昴編集代表 平凡社 2006 405p 22cm \3,600
ライフサイクルにそって、人間がどのような心の問題に遭遇するのかを解説、さまざまな心理査定方法についての解説もあります。
内容:1 誕生から老年まで/2 家族・家庭の問題/3 入学から卒業まで/4 入社から定年まで/5 社会・文化の諸問題/6 病めるこころ/7 心理テスト
購入のためのリンクAmazon 
honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

こころの治療薬ハンドブック 井上猛〔ほか〕編 第13版 星和書店 2021 39,404p 20cm \2,700
各種の向精神薬についてその機序別に各薬剤別に製品、組成、適応、用法・用量、禁忌、重大な副作用、相互作用などについて解説しています。
内容:本書掲載主要薬品の写真一覧/抗精神病薬/抗うつ薬/双極性障害治療薬/抗不安薬/睡眠薬/神経発達症治療薬/抗酒薬/抗認知症薬/脳循環・代謝改善薬/抗てんかん薬/抗パーキンソン病薬/その他/漢方薬/新しい抗パーキンソン病薬/今後発売される予定の新薬/解説
購入のためのリンク
Amazon honto 紀伊國屋
図書館へのリンク
公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

心理療法ハンドブック 乾吉祐〔ほか〕編 創元社 2005 606p 21cm \3,500
各種心理療法について、理論と技法を領域別に解説、基本的な人名、事項については五十音順にひくことができる。
内容:第T部 総論/第U部 理論と技法/第V部 領域と対象/第W部 カウンセラーが知っておくべき基本語彙
購入のためのリンクAmazon 
honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル American Psychiatric Association編 高橋三郎,大野裕監訳 医学書院 2014 861p 26cm \20,000
アメリカ精神医学会が精神科の臨床現場で障害の診断を行うために作成したマニュアル。現在の症状からどのように診断を確定するかに力点がおかれています。現在の精神科で扱う疾患の病名はこのマニュアルが基本となっています。この内容をコンパクトにまとめた「DSM-5精神疾患の分類と診断の手引」 医学書院 2015 448p 19cm \4,860)もあります。
購入のためのリンクAmazon honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

厚生労働省みんなのメンタルヘルス総合サイト http://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html
「こころの病気を知る」では主な心の病気について解説しているほか、「治療や生活へのサポート」、「ケースに学ぶ」、「国の政策と方向性」などのコンテンツがあります。

3.メンタルヘルスについての事典類

ストレス科学事典 日本ストレス学会,パブリックヘルスセンター監修 実務教育出版 2011 1137p 22cm \12,000
心の健康問題を含むストレス科学の用語について、五十音順にひける事典。欧文索引があります。
購入のためのリンクAmazon honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

メンタルケア用語事典 メンタルケア協会編 メンタルケア協会,慶應義塾大学出版会(発売) 2007 259p 22cm \2,190
精神保健福祉に関連する項目、人名が五十音順にひける。精神保健福祉に関する資格を併載。
購入のためのリンクAmazon honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

精神保健福祉用語辞典 日本精神保健福祉士協会,日本精神保健福祉学会監修 中央法規出版 2004 619p 22cm \4,600
精神保健福祉に関する用語を五十音に配列した辞典。メンタルヘルスの制度、社会資源などに関する用語を多く収載しています。巻末に日本の精神保健福祉に関する年表があります。
購入のためのリンクAmazon 
honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

4.メンタルヘルス全般についての入門書

こころの医学がよくわかる本 井ノ瀬珠美文 小学館 2003 255p 21cm \1,575
来談者と医師の対話の形で文を展開させるとともにイラストも多用して、主要なこころの病についてわかりやすく解説しています。
内容:第1章 こころの風邪?うつ病・躁うつ病と自殺の予防/第2章 電車に乗れない!手洗いがやめられない!神経症を治すには?/第3章 トラウマ、PTSDって何?/第4章 早期発見、治療を!統合失調症/第5章 大問題!児童虐待とAC/第6章 あなたもハマる!?依存症/第7章 聞いたことはあるけれど・・・人格障害について//第8章 ADHD、LD、不登校、いじめ・・・子どものこころの問題/第9章 摂食障害、ひきこもり・・・思春期、青年期のこころの問題/第10章 こわくない!恥ずかしくない!こころの治療はどうやって受ける?/補足 こころの医学Q&A
購入のためのリンクAmazon 
honto 紀伊國屋
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

「こころの病気」から自分を守る処方せん こころの健康を取り戻すために 立川秀樹著 毎日コミュニケーションズ 2009 175p 21cm \1,575
心の病について、予防法からかかってしまったときの治療法、家族がかかってしまったときの対処法などについて、イラスト入りで解説しています。
内容:第1章 「こころの病気」って、なんですか?/第2章 正しく知って、正しく治療 こころの病気の診断と治療って?/第3章 社会環境別「こころの病気」への対処法/第4章 あなたの大切な人が「こころの病気」になったとき/第5章 ストレスに負けない「こころ」のつくり方
購入のためのリンクAmazon 
honto 
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

図解雑学心の病と精神医学 絵と文章でわかりやすい 第2版 影山任佐著 ナツメ社 2007 266p 19cm \1,470
さまざまな「心の病」とそれを治療する「精神医学」について、その概要をコンパクトにまとめ、イラスト入りで解説しています。
内容:第1章 精神医学とは何か/第2章 神経症と精神病/第3章 さまざまな精神障害/第4章 精神医学の重要用語/第5章 現代社会と精神障害/第6章 生物学的精神医学/第7章 心の病の治療法/第8章 精神医療の現在/第9章 心の病にかかったら/第10章 心の病と向き合う仕事
購入のためのリンクAmazon 
honto 
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む) 大学図書館

以下のシリーズはイラスト付きでわかりやすく書かれています。ラインナップも豊富です。

健康ライブラリー イラスト版 (シリーズ) 講談社
購入のためのリンクAmazon honto
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む)

こころのクスリBOOKS (シリーズ) 主婦の友社
購入のためのリンクAmazon honto
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む)

心のお医者さんに聞いてみよう  (シリーズ) 大和出版
購入のためのリンクAmazon honto
図書館へのリンク公共図書館(国立国会図書館含む)


5.メンタルヘルス情報が得られる雑誌類

残念ながらメンタルヘルスに特化した一般向けの健康雑誌はあまりみられません。「暮しと健康」(月刊)、「NHKきょうの健康」(月刊)といった健康雑誌にメンタルヘルス関連の記事が掲載される場合があります。専門家向け雑誌ですが、「こころの科学」(月刊)には比較的わかりやすい記事が掲載されています。

6.社会資源についての情報源

日本精神神経科診療所協会 http://www.japc.or.jp/
精神神経科の開業医でつくる団体。会員名簿を掲載しています。各県支部の中には独自のホームページをもち、より詳しい情報を掲載している場合があります。

日本臨床心理士会 臨床心理士に出会うには http://www.jsccp.jp/near/rinsho/indexsch/?mode=BACK_SCH
臨床心理士が開いている全国のカウンセリングルームを希望エリア、こころの課題、年齢別、臨床心理士の性別、フリーキーワードなどから検索できる。

全国精神保健福祉センター長会 http://www.zmhwc.jp/
各都道府県の精神保健福祉センターのホームページへのリンク集を掲載しています。各都道府県の精神保健福祉センターでは各種の相談業務や精神障害者へのサポート業務を行っています。都道府県の精神保健福祉センターでホームページ上のメンタルヘルス関連情報が充実しているところもあります。

   トップページに戻る