コラム12  森田療法の新しい展開

 もともと、神経症の治療法として開発された森田療法が日常生活のさまざまな局面で、1つの「生き方の哲学」として生かされていることについては、コラム11で紹介しましたが、この森田療法の考え方を発展させ、さらに他の療法とも組み合わせた新しいものも生まれてきています。ここでは、その主なものを紹介します。

がんを克服する生きがい療法

 現在、倉敷市のすばるクリニックを中心に活躍されている伊丹仁朗氏が開発された療法で、昭和63年ガン闘病者のモンブラン登山を行ったことで一躍、脚光を浴びることになりました。 生きがい療法の特色は森田療法の考え方は一般人がガンなどの現実不安の場面に至った場合も有効であると考えた点で、具体的には5つの学習ガイドラインがあります。

(1)自分が自分の主治医のつもりで病気との闘いに積極的に取り組む

(2)今日1日の生きる目標に打ち込む

(3)人のためになることを実行する

(4)不安感や恐怖と上手に共存する訓練をする

(5)死を自然界の事実として理解し、今からできる建設的準備を行っておく

 伊丹氏はこれらの実践がガン闘病者などの心のケアに有効であるのみならず、実際に精神免疫学的な立場から治療に際しても有効であることを実証しています。

これらの学習を行う「生きがい療法実践会」という団体がありましたが、現在、この団体は「生きがい療法ユニオン」と名前を変え、手をつくした医療を受けられない「がん難民」の救済を主目的とした団体として生まれ変わっています。

 生きがい療法の概説書はこちら

○生きがい療法ユニオン 連絡先

〒713-0253 倉敷市新倉敷駅前2−29 電話・FAX 086-525-8655

ホームページ http://www.ikigai-ryoho.com/

レイノルズ博士の建設的な生き方(Constructive Living、 略称CL)

 森田療法と並ぶ日本の生んだ優れた精神療法に吉本伊信氏が開発した内観療法があります。内観療法では壁や屏風で囲った部屋のすみに座り、自分の過去を振り返り、自分が周囲の人や物にいかに生かされてきたかの事実を詳細に思い起こします。思い起こすことは相手に対して(1)していただいたこと(2)して返したこと(3)迷惑をかけたこと、などです。

 アメリカの人類学者、レイノルズ博士は森田療法とこの内観療法を組み合わせた「建設的な生き方」(以下「CL」と略す。)の運動を実践しています。従来の神経症の枠にとどまらず、うつ状態、極端な利己主義、衝動性、貧弱な生活習慣を正すなどを目標に適用範囲を幅広くとらえています。

 CLには指導者養成を含む10日間の宿泊研修と学習会、個人相談があり、日記指導や内観などの課題が課せられますが、感情をそのままに受け入れるだけでは不十分であり、実際に自分が何を行うかといった目的に向かった行動重視の姿勢が強調されています。

 レイノルズ博士はアメリカに「コンストラクティブ・リビング・センター」を開き、活動されているほか、日本にもCL教育研究会という団体があります。

 「建設的な生き方」に関する資料はこちら

○CL教育研究会 連絡先

〒272-0823 市川市東菅野2−2−4 電話047-326-2031 FAX047-325-2571

E-MAIL mtohma@mb.infoweb.ne.jp 

ホームページ http://www.docl.jp/index.html

前へ   トップページに戻る