コラム11  日常生活に生かす森田療法

あらゆるライフステージで生じる心の悩み

 人間は生まれてから、常に心の悩みと向かい合わせに人生を送っているといって、過言ではないでしょう。思春期になると受験や進路、恋愛などの問題で困難にぶつかることが多くなります。受験生でいえば、勉強の能率を上げることにこだわりすぎ、勉強した内容が頭にはいって来ない雑念恐怖にとらわれたりします。そんな時は起こってくる雑念はそのままにして、とにかく、机に向かって本を開いてみるという形を整えることが解決の糸口になります。

 学生時代を終え、就職してサラリーマンになる人も多いと思いますが、会社などの組織では性格の異なるさまざまな人々と歩調をあわせていかねばなりません。よい仕事をするためには厳しい競争社会に身をおかなければならないことも少なくありません。このような時、さまざまな不安が心をよぎり、対人恐怖的になったり、抑うつ的になったりする人も少なくないようですが、心の不安はそのままに今できることを自分の能力の範囲で最善を尽くすことで、乗り越えていけることが多いようです。

 中高年になると体力の衰えは否定できなくなり、健康不安に陥りやすくなります。また、退職老後ともなると今までのはりつめた生活からの環境の変化で神経症的なとらわれに陥りやすくなります。このような時は、残り人生に目標を立て、その目標に向かって身近なところからそれを実践していくことで不安を乗り越えていくことができるようです。

 神経症とまではいかなくても、このような、さまざまなライフステージで生じる心の不安や悩みに対処する知恵として森田療法の考え方を生かすことが有効と考えられます。日常生活に森田療法の考え方を適用するための技術を説いた図書も多数出ています。

森田療法の考え方を日常に生かすための9つの原則

 長谷川和夫,岩井寛共著による「心を強くする森田式生活術」では森田療法を日常生活に生かす9つの原則を説いていますので、これを簡単に紹介したいと思います。

(1)あるがままの心で生活する 起こってくる不安、恐怖、劣等感をとり除こうとせず、そのまま、受け入れる。

(2)完全欲のとらわれから脱却する 何事にも100%は求めず、60〜70%でよしとする。

(3)臨機応変の生活をする ふりかかる境遇に緩急、自在に対処する。

(4)今をだいじにする 過去を後悔し、未来を恐れることなく、今、できることを大切にする。

(5)自分に向かう注意を外に向ける 行動することで、心の悩みを外に向けられる。

(6)1つ1つの行動に精を尽くす。

(7)態度、価値を重視する 悩む前に具体的に行動してみる。

(8)神経質であれば、あるほどよい 必要なこと四方八方への気配りを忘れない。

(9)豊かな人間性をはぐくむ 具体的な行為で社会に開かれた自分を形づくる。

前へ    次へ    トップページに戻る