114 森田式カウンセリングの技法
|
|||
---|---|---|---|
図書
|
|||
書名 | 著者名 | 掲載紙誌 | 出版年 |
心理療法における支持 | 青木省三,塚本千秋編著 | 日本評論社 | 2005 |
すべてをこころの糧に 心理援助者のあり方とクライアントの現実生活 | 村瀬嘉代子,青木省三編 | 金剛出版 | 2004 |
アクティブカウンセリング入門 森田療法を取り入れた新しい面接技法 | 石山一舟,我妻則明著 | 誠信書房 | 2004 |
森田式カウンセリングの実際 心の危機に対処する生活の知恵 (森田療法シリーズ) | 増野肇著 | 白揚社 | 1995 |
手紙相談の実例 1 (森田療法シリーズ) | 石井丈三著 | 生活の発見会 | 1979 |
手紙相談の実例 2 (森田療法シリーズ) | 石井丈三著 | 生活の発見会 | 1979 |
雑誌論文
|
|||
書名 | 著者名 | 掲載紙誌 | 出版年月 |
森田療法におけるシンプルな行動指示 「すっと」「さっと」の技法 (第40回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 新村秀人著 | 日本森田療法学会雑誌 35(1) | 2024.04 |
森田療法を施行したある同性愛者の1例 治療者の同性愛嫌悪(homophobia)の受容を踏まえながら (第40回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 樋之口潤一カ著 | 日本森田療法学会雑誌 35(1) | 2024.04 |
森田療法におけるグループ療法の効果 特に継続グループの意義 (第40回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 比嘉千賀〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 35(1) | 2024.04 |
精神対話士に役立つ「不安を活かす」考え方 : 現代における森田療法の有効性 | 角屋典一著 | 日本精神対話学会研究論文集・抄録集 18 | 2023.10 |
心理療法のエッセンス こころに動きをもたらすもの 森田療法のエッセンス プロセスの中でこころが動くとき(解説) | 塩路理恵子著 | こころの科学 230 | 2023.07 |
座談会 集団精神療法を日常臨床で活かす 日常臨床での活用術(座談会/特集) (グループで日常臨床を変える さまざまな場面での活用術) | 北西憲二〔ほか〕著 | 精神療法 増刊10 | 2023.06 |
グループと精神療法(心理療法など)の組み合わせ 集団の中で活きる森田療法 復職デイケアでの経験から(解説/特集) (グループで日常臨床を変える さまざまな場面での活用術) | 山田秀世〔ほか〕著 | 精神療法 増刊10 | 2023.06 |
入門編 個人・家族・集団という視点から(解説/特集) (グループで日常臨床を変える さまざまな場面での活用術) | 北西憲二著 | 精神療法 増刊10 | 2023.06 |
森田療法を技法化する試み (第39回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 小林美穂子著 | 日本森田療法学会雑誌 34(1) | 2023.04 |
現代の通信療法への導入としてのメール相談初期における内容の工夫 (第38回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 我妻則明著 | 日本森田療法学会雑誌 33(1) | 2022.08 |
メンタルヘルスに関する悩みを抱えた若年者へ森田療法をどのように届けるか 2症例での検討を通じて (第38回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 松本裕史〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 33(1) | 2022.08 |
過去への探索の可能性 「問わないこと」と「問うこと」 (第38回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 小林美穂子著 | 日本森田療法学会雑誌 33(1) | 2022.08 |
森田的グループ療法において”「今、ここ」での体験”の共有が治療の方向を見出す契機となった一症例 (第38回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 金子咲〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 33(1) | 2022.08 |
森田療法と「問う力・聴く力」(解説/特集) (カウンセラーの「問う力・聴く力」) | 塩路理恵子著 | 臨床心理学 20(4) | 2020.07 |
役に立たないセラピストになるには (第37回森田療法学会一般演題抄録) | 立松一徳著 | 日本森田療法学会雑誌 31(1) | 2020.04 |
森田療法の学習と交流活動、10年を振り返って 参加者たちの、気づきと変化 (第37回森田療法学会一般演題抄録) | 竹林耕司著 | 日本森田療法学会雑誌 31(1) | 2020.04 |
プラグマティック精神療法のすすめ(第5回) 治療者の強迫を戒める森田療法(解説) | 和田秀樹著 | 精神療法 45(3) | 2019.06 |
外来森田療法における継続グループ「やじろべえの会」の役割 医療機関において集団精神療法を行っていることのねらい (第36回森田療法学会一般演題抄録) | 金子咲〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 30(1) | 2019.04 |
純な心をキャッチする「初一念ノート」 グループワークでの「純な心」体感の工夫 (第36回森田療法学会一般演題抄録) | 竹林耕司,岩田真理著 | 日本森田療法学会雑誌 30(1) | 2019.04 |
森田理論の技法化 悪循環の明確化と生の欲望の賦活 (第36回森田療法学会一般演題抄録) | 小林美穂子著 | 日本森田療法学会雑誌 30(1) | 2019.04 |
「駐車場女子から入院森田へ」 現代における女性のメンタルヘルスと森田療法 (第36回森田療法学会一般演題抄録) | 渡辺智子著 | 日本森田療法学会雑誌 30(1) | 2019.04 |
森田療法ワークショップ 専門職初期の精神科医の体験の調査 (第35回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション 森田療法の理論、実践、訓練) | ナタリア・セメノバ述 | 日本森田療法学会雑誌 29(2) | 2018.10 |
森田療法アップデート(解説) (特集・精神療法アップデート) | 中村敬,久保田幹子著 | 最新精神医学 23(4) | 2018.04 |
「なぜ弱みを見せられない?」 森田療法における告白 (第35回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 森本佳代〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 29(1) | 2018.04 |
森田療法における逆説の意味 技法的検討 (第35回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 新村秀人,北西憲二著 | 日本森田療法学会雑誌 29(1) | 2018.04 |
外来森田療法を受けたが、効果不十分と考え、一般精神科クリニックを受診した神経症患者の一例 (第35回日本森田療法学会・一般演題抄録) | 渡辺克雄〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 29(1) | 2018.04 |
マイクロカウンセリング,森田療法,そしてアクティブカウンセリング | 石山一舟著 | マイクロカウンセリング研究 13(1) | 2018.03 |
外来森田療法の訓練における臨床面接症例の使い方 マイクロカウンセリング理論に基づく森田療法的介入のプロセスと技法の分析と指導 (学会発表抄録: 第34回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション) | 石山一舟著 | 日本森田療法学会雑誌 28(2) | 2017.10 |
不安障害への介入例に求められるセラピストの姿勢 日本人クライエントに対する支援過程を通じて (学会発表抄録: 第34回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション) | 松浦隆信著 | 日本森田療法学会雑誌 28(2) | 2017.10 |
森田療法の教育と拡がり(解説) (特集・森田療法から学ぶ内観療法の今後) | 久保田幹子著 | 内観医学 19(1) | 2017.06 |
森田療法における治療的退行(解説/特集) (退行と精神療法-「退行」の視点から人間〜臨床を考える) | 北西憲二著 | 精神療法 43(2) | 2017.04 |
森田療法理論に基づいた心理教育効果研究 (特集・第34回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 青木万里著 | 日本森田療法学会雑誌 28(1) | 2017.04 |
自助グループ活動での適切なアドバイスと指導の姿を考える 第2報 森田ピアスクエアでの実践 (特集・第34回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 竹林耕司著 | 日本森田療法学会雑誌 28(1) | 2017.04 |
外来森田療法における強迫ほぐし2 セラピストの強迫ほぐし (特集・第34回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 立松一徳著 | 日本森田療法学会雑誌 28(1) | 2017.04 |
森田療法的アプローチによる心理教育 : 日記療法の手法を用いて 2 | 青木万里著 | 鎌倉女子大学紀要 23 | 2017.03 |
精神療法を学び生かす 精神療法を学び生かす 森田療法(解説/特集) (精神療法を教え伝える、そして学び生かす) | 松浦隆信著 | 精神療法 増刊3 | 2016.06 |
精神療法を教え伝える 森田療法を学ぶこと、教えること(解説/特集) (精神療法を教え伝える、そして学び生かす) | 北西憲二著 | 精神療法 増刊3 | 2016.06 |
治療者の思いや感情状態と患者への提案 (特集・第33回日本森田療法学会 シンポジウム2 精神療法と実践) | 塚本千秋著 | 日本森田療法学会雑誌 27(1) | 2016.04 |
自助グループ活動の領域と役割から、適切なアドバイスと指導の姿を考える 森田ピアスクエアでの実践 (特集・第33回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 竹林耕司著 | 日本森田療法学会雑誌 27(1) | 2016.04 |
森田療法における「問わぬこと」と「問うこと」 (第32回日本森田療法学会 メインシンポジウム 言葉で理解する森田療法) | 北西憲二著 | 日本森田療法学会雑誌 26(1) | 2015.04 |
森田療法と他技法の併用について (第32回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 富田敏也著 | 日本森田療法学会雑誌 26(1) | 2015.04 |
TOCIEのツールを活かした森田療法の新しい可能性 診察室を飛び出した「生きること」の探求 (第32回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 柴橋学著 | 日本森田療法学会雑誌 26(1) | 2015.04 |
「日常生活」を通して感じ取る森田療法 森田ピアスクウェアでの自助学習と交流活動 (第32回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 竹林耕司著 | 日本森田療法学会雑誌 26(1) | 2015.04 |
東日本大震災被災者に対する2013年の支援活動 森田療法の研修活動についての提言 (第32回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 寺島正則〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 26(1) | 2015.04 |
森田療法理論に基づいた心理教育効果研究 (第32回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 青木万里著 | 日本森田療法学会雑誌 26(1) | 2015.04 |
問わぬことと問うこと(解説/特集) (精神療法における言葉の技術) | 北西憲二著 | 精神療法 40(6) | 2014.12 |
精神療法としての助言や指導を考える(解説/特集) (精神療法としての助言や指導-私はどうしているか-) | 青木省三著 | 臨床精神医学 43(8) | 2014.08 |
モリタのある臨床 日常診療における森田療法の生かし方 (第31回日本森田療法学会 教育講演) | 立松一徳著 | 日本森田療法学会雑誌 25(1) | 2014.08 |
「自分の力だけで乗り切りたい」と症状克服に固執するクライエントに対する森田療法的アプローチ カウンセリング中断前後の比較から (症例報告) | 須藤克利著 | 日本森田療法学会雑誌 24(2) | 2013.10 |
森田療法的心理臨床の可能性と課題 (第30回日本森田療法学会一般演題抄録) | 岩田真理著 | 日本森田療法学会雑誌 24(1) | 2013.04 |
グループワークでの相互受容と傾聴を通して、森田の「純な心」を体感して (第29回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 竹林耕司著 | 日本森田療法学会雑誌 23(1) | 2012.04 |
森田療法における臨床プロセス研究 方法論的多様性と科学性を重視する臨床家への提言 (学会発表抄録 第28回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション) | 石山一舟著 | 日本森田療法学会雑誌 22(2) | 2011.10 |
外来森田療法におけるメタファーの使用について (第28回森田療法学会一般演題抄録) | 原田憲明〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 22(1) | 2011.04 |
授業に用いた森田療法の試み (第28回森田療法学会一般演題抄録) | 青木万里著 | 日本森田療法学会雑誌 22(1) | 2011.04 |
主訴のない相談者に対する森田療法的アプローチ (第28回森田療法学会一般演題抄録) | 細木邦子著 | 日本森田療法学会雑誌 22(1) | 2011.04 |
変化の逐語 Part3 森田療法を取り入れた”アクティブカウンセリング”セッションの分析 自己態度の変容とその重要性 Part2 (第27回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 南昌廣著 | 日本森田療法学会雑誌 21(1) | 2010.04 |
森田療法における看護実践に関する研究 (第26回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 依田香〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 20(1) | 2009.04 |
19年間の森田療法研修講座の実践報告 (第26回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 我妻則明著 | 日本森田療法学会雑誌 20(1) | 2009.04 |
変化の逐語 part2 森田療法を取り入れた”アクティブカウンセリング”セッションの分析 自己態度の変容とその重要性について (第26回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 南昌廣著 | 日本森田療法学会雑誌 20(1) | 2009.04 |
民間病院における森田療法看護の実践 (活動報告) | 伊藤美智子〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 19(2) | 2008.10 |
変化の逐語 森田療法を取り入れた”アクティブカウンセリング”セッションの分析 超文化的応用に向けての意義 (第25回森田療法学会一般演題抄録) | 南昌広 | 日本森田療法学会雑誌 19(1) | 2008.04 |
「あるがままの受容」は、逆説介入、及び禁止介入より効果的か? 「あるがままの受容」介入の治療有効性を検証する (第25回森田療法学会一般演題抄録) | 小野寺哲夫 | 日本森田療法学会雑誌 19(1) | 2008.04 |
森田療法的カウンセリングの終了と中断についての検討 終了例と中断例の比較を通して (第25回森田療法学会一般演題抄録) | 小池澄子 | 日本森田療法学会雑誌 19(1) | 2008.04 |
「過去の未解決感情を解決するイメージ法」と「”とらわれ”をしのぐ術としての『深呼吸と言葉かけ』」を取りいれつつクライエント中心にかつ操作的に行った森田療法プロセスの事例 (第25回森田療法学会一般演題抄録) | 木曽いづみ | 日本森田療法学会雑誌 19(1) | 2008.04 |
森田療法における治療者の仕事 面接の中で何をしているのか考えよう (第24回日本森田療法学会 シンポジウム1・わかりやすい森田療法) | 立松一徳著 | 日本森田療法学会雑誌 18(1) | 2007.04 |
臨床カウンセリングにおける森田療法的アプローチの導入法とその特徴 カナダの臨床例における「素直さ」の深まりと治療的転回 (第24回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 石山一舟,南昌広著 | 日本森田療法学会雑誌 18(1) | 2007.04 |
家族病理を持つ3例の青年期女性に対する森田療法的カウンセリング 受容、傾聴、共感的理解の観点から (原著論文) | 小池澄子著 | 日本森田療法学会雑誌 16(2) | 2005.10 |
森田療法と精神分析的精神療法の比較研究 精神療法過程Qセット(PQS)を用いた初回面接の比較 | 山科満〔ほか〕著 | 精神神経学雑誌 2005特別 | 2005.05 |
インターネットを利用した双方向性の環境開発の検討(その1) (第22回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 筒井昭子〔ほか〕 | 日本森田療法学会雑誌 16(1) | 2005.04 |
家族病理を持つ3例の青年期女性に対する森田療法的カウンセリング 受容,傾聴,共感,の観点から (第22回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 小池澄子 | 日本森田療法学会雑誌 16(1) | 2005.04 |
森田療法の応用・拡大領域と今後の発展課題 森田療法に基づく統合的なカウンセリングのモデルの開発に向けて (第22回日本森田療法学会 シンポジウム2・森田療法と心理臨床) | 石山一舟 | 日本森田療法学会雑誌 16(1) | 2005.04 |
スクールカウンセリング(不登校事例)への森田療法的アプローチ (原著論文) | 瀧川桜子,久保田幹子著 | 日本森田療法学会雑誌 15(2) | 2004.10 |
スクールカウンセリングにおける森田療法的アプローチ(その2)不登校の娘を抱える母への介入をめぐって (第21回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 杉原紗千子, 久保田幹子 | 日本森田療法学会雑誌 15(1) | 2004.04 |
聴く人,同伴する人,一人去る人 人間治療の現場 (第21回日本森田療法学会 特別講演) | 山折哲雄 | 日本森田療法学会雑誌 15(1) | 2004.04 |
精神療法の広がりとカウンセリングとの重なり--森田療法を起点として (特別企画 カウンセリングと心理 | 塩路理恵子,中村敬〔共〕著 | こころの科学 113 | 2004.01 |
治療構造を提示することの精神療法的意義 逆説・不問と森田療法 (原著論文) | 大江美佐里 | 日本森田療法学会雑誌 14(2) | 2003.10 |
面接につながらない学生のE-mailによる援助--森田療法的手法を用いて | 中川幸子著 | 学生相談研究 24(1) | 2003.07 |
森田療法的カウンセリングに対するカウンセラーの評価に関する比較研究 | 我妻則明〔ほか〕著 | メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 14 | 2003.06 |
通信森田療法の方法論とその効果に関する研究 | 鈴木康夫〔ほか〕著 | メンタルヘルス岡本記念財団研究助成報告集 14 | 2003.06 |
関係性の深まりと自発性の発露 (第20回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 沼尾孝平 | 日本森田療法学会雑誌 14(1) | 2003.04 |
治療構造を提示することの精神療法的意義 (第20回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 大江美佐里〔ほか〕 | 日本森田療法学会雑誌 14(1) | 2003.04 |
家族面接の意義 ナルシシズムの充足をめぐる考察 (第20回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 黒木俊秀 | 日本森田療法学会雑誌 14(1) | 2003.04 |
森田療法での「今,ここで」について (第20回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 藤本浩之〔ほか〕 | 日本森田療法学会雑誌 14(1) | 2003.04 |
森田式カウンセリング (第20回日本森田療法学会 ワークショップ2:森田療法とメンタルヘルス) | 増野肇 | 日本森田療法学会雑誌 14(1) | 2003.04 |
学生相談における森田療法的アプローチの試み (第19回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 畔柳園子著 | 日本森田療法学会雑誌 13(1) | 2002.04 |
核家族的森田療法と不問 (第19回日本森田療法学会 シンポジウム2・森田療法の技法論 不問をめぐって) | 黒木俊秀,田代信維〔共〕著 | 日本森田療法学会雑誌 13(1) | 2002.04 |
病院ホームページと電子メールによる相談活動の試み (第19回日本森田療法学会 一般演題抄録) | 南條幸弘〔ほか〕著 | 日本森田療法学会雑誌 13(1) | 2002.04 |
E-mailによる森田療法的アプローチの一例 (第18回森田療法学会 一般演題抄録) | 中川幸子著 | 日本森田療法学会雑誌 12(1) | 2001.04 |
Theoretical basis for Nurse-patient interpersonal relationship in Morita therapy (The forth international congress of Morita therapy: Free Communication) | Mayumi Terasawa | 森田療法学会雑誌 11(1) | 2000.04 |
精神療法における失敗--精神分析と森田療法の間で | 岡本重慶著 | 教育学部論集(仏教大学教育学部) 11 | 2000.03 |
森田療法とカウンセリング (森田療法とその技法) | 増野肇著 | こころの科学 89 | 2000.01 |
森田療法の視点から (多文化時代のカウンセリング) -- (多文化時代のカウンセリングのかたちとあり | 大西守著 | 現代のエスプリ 377 | 1998.12 |
森田療法における治療者のあるがまま 不問と抵抗をめぐって | 藤田千尋著 | 日本精神療法 24(6) | 1998 |
森田療法の最近の病体に対する適応 思春期例の家族に対する森田療法 | 北西憲二,久保田幹子 | 臨床精神医学 27(8) | 1998 |
森田療法における説得的コミュニケーションと治療の場の関係について (研究報告) | 藤田千尋 | 森田療法学会雑誌 6(2) | 1995.10 |
森田療法における治療者患者関係について 森田自験通信治療を通して (第12回森田療法学会 一般演題抄録) | 豊原利樹〔ほか〕 | 森田療法学会雑誌 6(1) | 1995.04 |
The Effect on application of KJ Problem-Solving Method in Morita-psychotherapy (The second international congress of Morita therapy - Free Communication) | Susumu Maruyama | 森田療法学会雑誌 5(1) | 1994.04 |
Successful Usage of Paternal and Material Roles in Outpatient Morita Therapy (The second international congress of Morita therapy - Free Communication) | Kazuo Umeno et al. | 森田療法学会雑誌 5(1) | 1994.04 |
森田療法の講話について (第9回森田療法学会 抄録) | 鈴木忠治 | 森田療法学会雑誌 3(1) | 1992.04 |
外国人精神障害者への森田療法的アプローチの技法に関して (第9回森田療法学会 抄録) | 大西守〔ほか〕 | 森田療法学会雑誌 3(1) | 1992.04 |
寛解・悪化を繰り返し長期入院を余儀なくされる患者への働きかけ (第9回森田療法学会 抄録) | 山田五十子 | 森田療法学会雑誌 3(1) | 1992.04 |
Helpful therapisit responses and impact themes: A study of client experiences of Morita therapy sessions (Symposium 1: Morita Therapy in Different Countries 1) | Isyu Ishiyama | 森田療法学会雑誌 1(2) | 1990.10 |
Morita-Psychotherapy and psychiratric-rehbilitation | Susumu Maruyama | 森田療法学会雑誌 1(2) | 1990.10 |
Exploring group models for teaching the principles of Morita therapy | Gregg Krech | 森田療法学会雑誌 1(2) | 1990.10 |
森田神経質の診断面接 初期面接のマニュアル化の試み (研究報告) | 北西憲二〔ほか〕 | 森田療法学会雑誌 1(1) | 1990.04 |
精神療法の受容的雰囲気について ”構わない”に関しての考察 (寄稿) | 長山恵一 | 森田療法室紀要 10 | 1988 |
森田療法における治療者患者関係 新しい世界への導き手としての治療者 (論文) | 北西憲二 | 森田療法室紀要 9 | 1987 |
森田療法における時間的セッティングと対人関係の展開 (論文) | 橋本和幸 | 森田療法室紀要 8 | 1986 |
森田療法における男性要素と女性要素 (論文) | 長山恵一 | 森田療法室紀要 5 | 1983 |
読む事、書く事、考える事、訴える事 (記念講演) | 野村章恒 | 森田療法室紀要 4 | 1982 |
森田療法における不問的態度 (研修報告) | 大橋真 | 森田療法室紀要 3 | 1981 |
治療に対する抵抗の諸相と森田療法における取り扱い | 近藤喬一著 | 季刊精神療法 2(2) | 1976 |
森田療法における諸問題 治療者の基本的態度を中心として | 藍沢鎮雄〔ほか〕著 | 精神医学 10(10) | 1968 |