コラム9   神経症以外の悩みへの応用

うつ病を治す

 ゆううつ、不安、億劫感の強い状態が慢性的に続き、悲観的、自責的な気持ちから自殺の危険もあるうつ病は現代の心の病として多発しているようです。うつ病の治療は十分な休養と抗うつ薬の服用が基本になります。うつ病は回復可能な病気ですが、最近は軽症で長期化する症例が増えているともいわれています。このような軽症例や回復期のうつ病に際して、森田療法的なアプローチが有効な場合があります。

 中村敬氏はうつ病の養生法として、森田療法の活用を提唱されています。その方法とは自分が病気であることを受け入れたうえで、うつ病者が陥りやすい完全主義を改め、状況に応じて、目的本位に行動し、悪循環に陥らないように規則正しい生活習慣を身につける。このことで、うつ病の自然治癒力を促進することができるという立場をとっています。

 関連資料はこちら

引きこもりの克服

 引きこもりは長期間にわたって社会的、対人的接触を断ってしまう事態であり、現代日本の青年の代表的な病理現象となっています。引きこもりの場合、本人がなかなか治療の現場に出てこようとしないため、治療が難航する場合が多いようです。

 引きこもりの状態では完全主義や自己愛の強い当事者が不安と恐怖の悪循環にとらわれていると同時に、まわりの家族も互いに注意と緊張の悪循環に陥っていることが多いようです。

 北西憲二氏はこのような引きこもりに際して、悪循環を断ち切るために森田理論を生かした親子療法を提唱しています。また、なかなか治療現場に現れない当事者に対しては日記指導やメール、電話面接などの技法も駆使し、彼らの生き直しの援助を試みています。

 関連資料はこちら

アルコール依存症の治療に

 アルコール依存症はアルコール類を飲み続けるうちに、身体的、精神的依存が生じ、アルコールを手放せなくなる心の病気で、数々の身体的、精神的症状が生じるとともに放置しておくと内臓をやられて死に至ります。

 治療には家族の協力が不可欠であり、本人や家族が断酒会に出席し、酒害についての認識を深め、協力しあって克服することが求められますが、アルコール依存症者をもつ家族自体もふりまわされ、精神的に疲弊していることが多いようです。

 アルコール依存症に関する数々の著書のある森岡洋氏はこうした場面での特に家族の対応のありようとして、いたずらに目先の感情にふりまわされるのではなく、感情はそのままに、目的本位に行動する森田的な生き方が必要であることを説かれています。

 関連資料はこちら

前へ   次へ   トップページに戻る